-
-
コンディショニングケア
当施設では、コンディショニングの中で手技を行うことがあります。 基本的に低年齢の選手には行いませんが、疲れの摂り方や、痛みのケアとして指導いたします。 手技にも色々な方法がありますが、マッサージもその ...
-
-
じっくり
2020/2/5 かわもと接骨院, コンディショニング, セルフケア, セルフマネージメント, 熱中症対策
二月になり、各カテゴリー公式戦が落ち着きました。 夏に向けての、身体づくり!5月ゴールデンウイーク頃が一番熱中症の危険が高いです。 1種・2種・3種共に共通して言えることです。 この一ヶ月はじっくりと ...
-
-
休養・オフ期間
11月になり、リーグ戦の日程が終了したり、学生最後の大会が終るなど一段落が付き始めた頃だと思います。 冬季スポーツや全国大会、来年度リーグ編成の為の入れ替え戦など一部の選手はまだこれからが本番ですが ...
-
-
もうすぐ夏休み
今日が終業式で明日から夏休みスタート! 子供達は、ちょっと浮足立ちがちになりますね。 夏休みになれば大会も多くなります。 &nbs ...
-
-
梅雨時期に
梅雨の時期、天候はコントロールできません。 グランドが使えないこともあるのでこの時期は、講習会を行うことが多いです。 先週1週間で5回ほど講習会を行いました。資料作りでバタバタしブログも更新できません ...
-
-
週末は講習会
6月29日(土)新城市で講習会を行ってきました。 数年前より新城の千郷FCの子ども達とその保護者様向けに講習会を行っています。 & ...
-
-
意識の高い選手
2019/3/1 かわもと接骨院, サッカー選手, セルフマネージメント, トレーニング, リハビリ
これをやれば結果がすぐでる。すぐに運動機能が上げる。 そんなことは、ありません。もしあると言うならそれはドーピングになってしまいます。 日々の積み重ねが大切なのです。 上手くなる、強くなるためには近道 ...
-
-
春に向けて
この時期は、大学・高校受験や定期テストなどがありクラブチーム、部活動などの大会も少ないです。 自然と運動量も減るので身体には負担は掛からないですが、一ヶ月もすれば新年度大会も増えてきます。 また、カテ ...
-
-
勉強!
私自身もスキルアップと方向性の確認のため講習を受けることがあります。 そこで得た知識をどうやって子どもたちに伝えていくかが私の仕事です。 ”やらされている子”ではなく”やろうとする子”になってほしいで ...
-
-
新たなステージへ
小学生の頃、週に一回体操教室に来ていた子 県内のサッカー強豪校に進学が決まりました! おめでとうございます! 体操教室では、やらされる事なく自分には何が必要か考えて身体を動かしていた選手 中学は引っ越 ...