月別アーカイブ:2019年02月
-
-
春に向けて
この時期は、大学・高校受験や定期テストなどがありクラブチーム、部活動などの大会も少ないです。 自然と運動量も減るので身体には負担は掛からないですが、一ヶ月もすれば新年度大会も増えてきます。 また、カテ ...
-
-
サポート選手&特別講師
当施設のサポート選手 坂本選手のトレーニング風景 特別講師の神谷先生が担当し体幹、軸のブレをなくすために頑張っています。 神谷先生の紹介はこちらをご覧下さい。
-
-
モチは餅屋
その道のプロへ ケガをしたら病院へ行く。当然間違えではありません。 では、復帰するまでに何をすればいいのか?どうすればいいのか? メディカルリハ・アスレティックリハ・トレーニング それぞれに、明確な線 ...
-
-
当施設のよくある光景
当施設には、スポーツ選手だけでなく一般の方もリフレッシュコンディショニングに来られます。 当然、小さなお子さんを連れて来られることもあるので、お子さんが飽きない様にキッズスペースを設けてあります。 だ ...
-
-
勉強!
私自身もスキルアップと方向性の確認のため講習を受けることがあります。 そこで得た知識をどうやって子どもたちに伝えていくかが私の仕事です。 ”やらされている子”ではなく”やろうとする子”になってほしいで ...
-
-
打ち合わせ
今日は、千葉からお客様がいらっしゃいました。 大変お世話になっている先生です。 来年度から取り扱う商品について打ち合わせをしました。 商品の詳細は、改めて紹介させて頂きますので、もうしばらくお待ちくだ ...
-
-
わいわい楽しく体操教室
本日は、体操教室です。 お隣の就労支援施設の使用者さんの体操教室を月に2回開催しております。 就労支援施設の利用者さんはお身体に障害があり、日常生活も画一になりがちです。 施設長の方とお話をし、利用者 ...
-
-
インソール3
当施設のインソール作り 今回は修理編 こんな感じで修理依頼があります ベースの中敷に穴が空いてないので、皮の貼り替えだけで良さそうです。 表面を出来るだけ綺麗にします けっこう手こずりましたが、こんな ...
-
-
アスリハ
スポーツにケガはつきもの ケガをしないように気を付けることが大事ですが、スポーツを行う上で防ぎようがないケガもあります。 なので、ケガをしたからダメな選手ではなく、ケガが治るまで何もしないのがダメな選 ...