トレーニング・ケア
コンディショニングを崩す、ケガをする要因は、各競技における技術・専門的体力中心のトレーニングを行い、基礎体力の水準が低いか、偏ってしまっているからです。
基礎体力は、筋力・持久力・俊敏性だけでなく、柔軟性・栄養・睡眠・精神力・理解力なども含みます。
よって、コンディショニングを整える為には、基礎体力をしっかりと見直す必要があります。
一般の方の体調管理やダイエットにも同じことがいえます。
多くの知識と経験から、年齢、性別、競技の内容・レベル・スケジュールなど様々な状況を考慮し、本人の意向と併せてコンディショニング内容は調整いたします。
安心して通える
豊富なスキルをいかして身体をケア・サポート
- 柔道整復師の資格を保有し、長期整形外科勤務の経験があるので、ケガの初期症状とメディカルリハビリの理解があるから安心
- 東三河地域で唯一、愛知県サッカー協会推薦での日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得しているので、スポーツ現場の実状を理解し、ケガへの初期対応も出来るから安心


コンディショニングメニュー
リフレッシュタイプ
身体の疲れを回復したい、身体が重い・硬い
マッサージ、ストレッチ中心

フィジカルタイプ
体力の維持・強化、競技力の向上が目的
トレーニング、ストレッチ中心


アスリハタイプ
ケガの予防、再発予防、競技への早期復帰
トレーニング、ケア中心


フィットネスタイプ
みんなで楽しく体力、免疫力、心肺機能維持
ヨガ教室、体操教室


メモ
コンディショニングを整えその効果をより良くし、持続するためにテーピングやインソールを併用することをお勧め致します。